優しい手

ご回答【研修の違いについて】

「第一号・第二号研修」と「第三号研修」の違いはなんですか?
「第一号・第二号・第三号研修」とありますが、研修を受ける順番はありますか?

【第一号研修が終了した場合】
不特定多数の方に対して口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部からの喀痰吸引と
胃ろう又は腸ろうからの経管栄養、経鼻経管栄養の全ての行為を実施できるようになります。

【第二号研修が終了した場合】
不特定多数の方に対して第一号研修の行為のうち、受講者様が任意で選択した特定行為のみ実施できるようになります。

ただし、
人工呼吸器を装着した方の気管カニューレ内部からの喀痰吸引を行う際は、
人工呼吸器を装着した状態で、気管カニューレ内部からの喀痰吸引が必要となり、
胃瘻から半固形の栄養剤を注入投与で行う際は、半固形栄養剤注入による胃瘻または腸瘻からの経管栄養が必要となります。


第一号研修のルーティンとされているのは、
人工呼吸器を装着していない場合の気管カニューレ内部からの喀痰吸引、液体の栄養剤を滴下する胃瘻または腸瘻からの経管栄養となります。
第一号研修受講の方で、人工呼吸器を装着した状態で気管カニューレ内部からの喀痰吸引、半固形栄養剤注入による胃瘻または腸瘻からの経管栄養が必要な方は、更に追加受講となります。

第二号研修受講の方は、上記2行為も含め、任意の行為を選択でき受講いただけます。

【第三号研修が終了した場合】
特定の利用者に対してだけ、利用者に必要となる行為だけ実施できるようになります。


受ける順番は、受講者様によって様々でございます。
ここでは、現実的な具体例をご紹介いたします。

◆具体例1◆
第一号・二号研修の場合、講義も実地も研修時間が多いため研修費用もかかりますが、
研修が終了して、お住まいの自治体に登録後、認定証がお手元に届き次第登録済の行為を実施できます。

例えば、
「第一号研修が終了して自治体からの認定証が届いたので、直ぐに胃瘻と吸引が必要なA様の訪問に伺う様になったが、
A様が入院してしまい、訪問がお休みになってしまった。
でも吸引が必要なB様から訪問の依頼があり、直ぐにB様の訪問を開始できた。」など。

※ただし、第二号研修の方は、選択受講し認定証に登録した行為限定です。

◆具体例2◆
第三号研修の場合、講義も実地も時間・費用ともにとてもリーズナブルですが、
特定の利用者様に対して、その都度実地する必要がございます。

例えば、
「講義(基本研修・演習)が終了してから、口腔内吸引が必要なC様から訪問の依頼を受け、
C様の口腔内吸引の実地研修を実施して、C様の口腔内吸引の認定証を自治体に申請し、認定証が届いてからC様の口腔内吸引ができるようになった。

今度はC様が口から食事を摂ることが困難となってしまったので、胃瘻造設をして、胃瘻による経管栄養もする様になった。
そのため、胃瘻による経管栄養の実地研修を実施して、C様の胃瘻による経管栄養の認定証を自治体に申請、認定証が届いたのでようやくC様の胃瘻による経管栄養もできる様になった。

更にC様の状況がどんどん変わり、違う医療行為が必要になってしまった....」など、
その都度実地研修→自治体に認定証の申請→認定書が手元に届き次第、申請した医療的ケアを開始できるといった流れになります。

※C様と同じ行為の医療的ケアを要するD様の訪問の依頼があっても、特定に利用者様に対しての認定となりますので
改めてD様での実地研修→認定証の申請→認定証が届き次第申請次第D様に医療的行為ができる様になります。


このように、目的に合わせて喀痰吸引研修を受講するケースがほとんどでございます。

「どの講座・研修を受講するのが、一番よい選択なのかわからない....」

など、お悩みでしたら、お気軽にご相談ください!!

お客様からヒアリングさせていただき、具体的にご提案させていただきます!!

お問い合わせ

訪問や研修などで不在のケースもありますので、メールフォームでのお問い合わせを
おすすめしております。


千葉市・市川市の喀痰吸引等研修・実地研修施設
訪問看護ステーションはーねす
営業時間 平日9:00~18:00 
(電話受付時間 平日10:00~16:00)
定休日 土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)